前奈良市立一条高等学校校長・元公立中学校校長で、著述家、教育改革実践家という肩書もある藤原和博さんってどんな人なのでしょうか?
気になってしまったので、調べていきましょう!
目次
藤原和博の子供は息子が2人いるみたい!
今年、64歳になる男性ですよね。
吉本新喜劇の関係者ではなく、教育に関する活動を経てきた方らしいですよ。
リクルート在籍中、年俸契約の客員社員「フェロー」制度を創設した。
その後、「たった一人からの教育改革」を旗印に自治体の教育委員会の教育改革担当を経て、東京都における義務教育初の民間人校長として杉並区立和田中学校に赴任した。
オリジナル商品も手掛けているのだそう。
2008年末から、製造をプロデュースした高級腕時計が販売された。
ネオ・ジャパネスクを掲げた「japan」ブランドを冠した限定50個の時計は20万円前後の価格ながら予約で完売した。
これには、日本の成熟した消費社会に対する回答の一つとして、嗜好やこだわりに答えた製品コンセプトが提示されつつ、売上高の10%が企画者の報酬とされる印税方式を導入してアイデアがビジネスに直結するスタイルを提示するなど、新たな試みが用いられている。
藤原は、自動車など同様な手法を拡大して新たな製品を送り出したいと意気込んだ。
いろいろな活動をしている方みたいですね。
さて、気になるのがお子さんの有無。
いらっしゃるのでしょうか?
息子さんが2人いるみたいです。
長男については情報がありますよ。
その内の一人が、「藤原玄」さんというお名前、という事も分かっています。
現在は、Kaizen Platformと言う会社で働いているみたいです。
もう1人のお子さんについては、情報がありませんので不明ですね。
藤原和博はさだまさしと遭遇したときのエピソードがこちら!
芸能人とも知り合っていたようです。
どういった出逢いだったのでしょうね。
さだまさしとの出会い
27歳で、さださんと出会いがあった。
リクルートで広報課長をしていた頃、帝国ホテルで宣伝課長と お茶を飲んでいた時、数メーターの席に、さだまさしさんと 作詞家の湯川れい子さんが話をしていた。
声をかけたところ、さださんに外見が似ているため、「これは何かある。父親に問いたださなければいけない。」 とさださんが言って、さだ企画に連れて行かれたのが始まり。
今から37年ほど前の出来事だそう。
今でも親しくされているのでしょうね。
藤原和博はさだまさしのコンサートで一銭も払っていない!?
タダで見ているのでしょうか?
親しき中にも礼儀は必須かと・・・
さだまさしさんのコンサートで僕はお金を払ったことがありません。
噂は本当ですね。
料金を支払わずにコンサートへ行っているとの事。
そもそも、どうやってタダで見ているのでしょうか?
これには非常にコツがあるのですよ。
もぎりというのがいるじゃないですか。
チケットのもぎり。
あそこで戸惑っちゃいけないの。
ものすごく自信を持って「おつかれ」。
これでもうだいたい向こうが勘違いしてくれる。
本人とは勘違いされないのですよ。
本人とは勘違いされないけど、絶対に関係者だというですね(笑)。
何やら、セコい話ですね・・・
親しい仲間のコンサートなのですから、応援する意味でも次回からしっかりと料金を支払いましょうね~
藤原和博の教育方針に対し、批判の声も多数。
どういった事に批判があがっているのでしょうか?
評判を見てみましょう。
藤原前校長の取り巻きを集めた地域本部、その不透明な会計。
金銭問題に批判的な声があがっているとの事ですね。
もう少し詳しく見ていきましょう。
藤原前校長は、地域本部は杉並区の公認団体であると公言していますが、団体認可等の書類もありません。
出来てから約4年間、規約もなく(夜スペ開始の直前に必要に迫られ、後追いで作成)、メンバーは藤原前校長の独断で任命され、任期も不明瞭で、校長の意向通りに動く「取り巻き」を集めたというのが実態です。
区から補助金が約560万円出ており、区議会議員が決算報告の開示を要求しましたが、未だなされていません。
他にも問題があったようですので見てみましょう。
和田中では2007年7月にプール事故があり、1年生男子生徒が意識不明の重体になって、しばらくの間、植物状態でした。
現在、意識は回復しましたが、養護学校の訪問学級在籍です。
このような重大事故を、藤原前校長に傷をつけまいと、杉並区は徹底的に隠ぺいし、事故調査委員会さえ作りませんでした。
事故報告書も紙1枚のズサンこの上ないものしかありません。
どうやら、藤原和博さんの学校教育の問題や金銭問題に批判の声がありますね。
藤原和博氏が語る「世の中を変える教育」とは?
どういった教育を目指しているのでしょうね。
ぜひ、スペシャリストに教えていただきましょう!
マネジメントが変われば変わるということだ。
何が変わったのかというと、学校を開いて外のいろいろな人たちを使った。
中に閉じこもらず、外に開いて攻めていっただけ。
そうして2年間で200ぐらいのことを変えたから「派手だった」と言われるけれど、実際にやったのは基本に戻るということだ。
独自の教育方法をもっているそうですよ。
これからの進展にも期待できるでしょうね。
気になる方は、本やホームページもチェックですね!
もしくは、講演会にレッツゴー!