仲本工事に子供の母親は一体誰?連れ子再婚で知っておくべきこと

元は音楽バンドとして、あのビートルズの日本公演でも演奏。

1970年代にはコント集団として一世を風靡したドリフターズのメンバー、仲本工事さん。

トレードマークの黒縁メガネのイメージ通り、かつては秀才といわれた仲本工事さんの子供にはどのような事情があるのか?

調べていこうと思います。

 

仲本工事に子供はいるの?

出典:https://middle-edge.jp

仲本工事さんは1941年生まれ。

1982年、1976年に結婚した最初の奥さんである2歳年上の紀子さんと死別してしまいます。

その約10年後の1991年に、25歳年下の美恵さんと再婚

出典:https://middle-edge.jp

美恵さんにはすでに連れ子がひとりいましたが、その子と養子縁組をして自分の子供とした上に、さらにふたりの子供が生まれたそうです。

ですが、2004年に美恵さんとの結婚生活を終了させてしまいました。

さらに時は過ぎ、2012年には仲本工事さんの弟子ともいわれる演歌歌手の三代純歌(みだいじゅんか)と結婚、3番目の妻をめとったのです。

三代純歌さんと仲本工事さんとの年の差は27歳。

仲本工事さんは年下の女性が好きなのでしょうか?

ふたりのなれそめを調べてみると、どうやら、三代純歌さんの方が先に仲本工事さんのことが気になっていたようです。

27歳差の花嫁となった三代純歌さんですが、仲本工事さんとの間に子供はいないようです

仲本工事さんには、3回の結婚で、3人の子供がいることがわかりました。

 

離婚後も元嫁と子供の関係は良好!

1991年に2度目の結婚をして、連れ子さんも併せて3人の子持ちになった仲本工事さん。

2004年に当時の奥さんと別れた時に、親権を仲本工事さんが取ったのか、2012年に今の奥さんである三代純歌さんと同居しはじめた時には、3人の子供も一緒に住んでいたそうです。

3人とも10代後半から20代前半といった多感な時機だったにもかかわらず、離婚や仲本工事さんの新しい奥さんと一緒に住むことができたのは、家族の仲が良好だったからなのでしょう。

元奥さんの美恵さんとの離婚も、実際に離婚してから2年後に発表されましたが、発表されるまでの期間が冷却期間、清算期間だったと考えれば、美恵さんとの関係もそれほど悪くないと想像されます。

 

「子連れ再婚」した芸能人の子育てエピソードが素敵すぎる!

出典:https://news.livedoor.com

仲本工事さんのように、子連れ再婚をしている芸能人って結構いるようですが、中には素敵なエピソードを残していることも。

いくつか紹介していきましょう。

出典:https://geitopi.com

爆笑問題の田中裕二さん2015年にタレントの山口もえさんと再婚しました。

結婚した時には既に山口もえさんにはふたりのお子さんがいました

しばらく、田中裕二さんのことを、テレビ番組でやっていたキャラクターの名前で呼んでいたそうですが、ある時から「パパ」と呼ばれるようになって、「やったーっ!」と飛び上がるほど喜んだそうです。

2019年現在は、山口もえさんの連れ子の子供ふたりと、ふたりの間に生まれた女の子の3人の子供がいるそうです。

続いては哀川翔さんです。

哀川翔さんは1995年に青地久美さんと結婚。

青地久美さんは再婚で、3人の連れ子がいました

その後、男の子と女の子、ひとりずつ生まれ、合計5人の子供がいますが、「どの子もすべて自分の子」として接しているそうです。

どの子も厳しくしつけ、子供たちからは「世の中で一番怖い大人」だと恐れられています

出典:https://woman-beaty.com

一方で、青地久美さんの前の旦那さんとも交流があり、青地久美さんと前の旦那さんとの子供の結婚式にも出席したそうです。

血のつながりがない長女は、芸能活動を始めていて、哀川翔さんと何度も共演しています。

全てを受け入れる度量の大きさを哀川翔さんには感じますね。

3人目は谷原章介さんです。

出典:https://www.kyotoliving.co.jp

谷原章介さんは2007年に元タレントの三宅えみさんと結婚、この時、三宅えみさんは男の子を連れた連れ子再婚でした。

父親は、俳優のいしだ壱成さん。

三宅えみさんといしだ壱成さんは、2003年に結婚し、2006年に離婚しています。

出典:https://matome.naver.jp

谷原章介さんが三宅えみさんと結婚するときに、子供の父親であるいしだ壱成さんにある約束をしたといわれています。

「子供のためにも、(告白の時が来るまでは)自分の子供として、これから生まれる子供たちと変わらず育てたい」との思いが谷原章介さんにはあったそうです。

引用:https://www.news-postseven.com

併せて、谷原章介さんはいしだ壱成さんからの養育費を断りました。

養育費についても“受け取らない”と言われました。

やっぱりぼく(いしだ壱成さん)が養育費を払い続ける限り、父親はぼくだという感覚になってしまいますからね。

「つらいかもしれないけど、子供のことは自分(谷原章介さん)たちのほうに任せてくれないか」と言われて。

ぼくも小さい頃に(子供の立場で)経験したので、(継父となる)谷原章介さんの大変さはすごくよく理解できました

だから、“ぜひそうしてください”とお願いしたんです。

引用:https://www.news-postseven.com

これまでに、連れ子を含めて7人のお父さんとなった谷原章介さんですが、子供の行事にも積極的に参加して、イクメンとしても知られています。

好きな相手の子供ではあっても、自分の子供ではないと、連れ子を邪険に扱う親たちがいる中、分け隔てなく一緒にいるという谷原章介さんも素晴らしい人ですよね。

 

子連れ再婚を検討する全ての人が知っておくべき9のこと

出典:https://matome.naver.jp

子育てをしていると、どうしても自分だけでは手に負えない瞬間があるものです。

そんな時に、「この子にはお父さん(お母さん)が必要なんじゃないか・・・」と再婚の気持ちが盛り上がったりするものです。

こちらでは、子連れ再婚をする際に押さえてべきことをまとめたので、参考にしてみてください。

 

その① 子連れで再婚したいと思ったら

出典:https://wedding.excite.co.jp

子連れで再婚したいと思っていても、一番大事なのは「結婚相手」です。

既に交際している人や、気になる人がいるのでしたら問題はありませんが、本格的に婚活となれば、結婚相談所やネットの紹介サイトに登録したり、婚活パーティーに参加したりと、方法は結構あるものです。

ですが、仕事に家事、子育てに加えて婚活までこなしていくとなると、体力、気力共に相当消耗していきますので、やりぬく覚悟が必要です。

さらに、子連れ再婚は、独身が結婚するよりハードルが高く自分の幸せだけではなく、子供の幸せも考えなくてはならないので、相手選びは慎重に行うほうがいいでしょう。

 

その② 子連れ再婚で幸せになるには

子連れ再婚で幸せになるためには、自分の事よりも、「子供」を優先して考えていくことです。

あなたが気に入った相手を、子供が気に入るとは限りません。

自分の好みを優先したばかりに、子供が結婚相手に虐げられるといった悲しい事件が後を絶ちません

もし子供に何か危害が加えられたら、あなたが子供を最優先に考えられないようなら、その相手と結婚しても幸せにはなれないでしょう。

 

その③ 子連れ再婚の問題点や失敗して後悔するケース

出典:https://happy.gabaihayabusa.com

子連れ再婚にはいろいろな問題があります。

まずは子供の問題。

子供に物心がついてから結婚すると、どうしても、結婚相手に違和感を感じ、拒絶に近い反応を示す時があります。

思春期を迎えると、より強く反抗期を迎える恐れも。

子供との関係をどうやって育んでいくかというのがひとつの問題でしょう。

一方、子供をないがしろにしてしまったが故に、結婚相手をおろそかにしてしまうのがふたつ目の問題です。

子連れ再婚する人は一度失敗しているので、次こそ幸せな家庭を築こうとがんばります

ところが、がんばり過ぎて失敗してしまうこともよくあるのです。

例えば、子供の方ばかりに気を取られパートナーとの関係を疎かにしてしまい、浮気されて離婚したという事例があります。

また、再婚相手の子供が元の親と会うのを受け入れられなくて、離婚してしまったという事例もあるのです。

引用:https://best-legal.jp

子供と結婚相手、両方に気を配りつつも、バランスを取っていくというのが問題の解決法なのでしょうが、なかなかしんどそうです。

 

その④ 子連れ再婚に対する子供の気持ちを知る方法

出典:https://www.mwed.jp

親が思っている以上に、子供は親の様子に敏感です。

つきあっている人がいれば、何となくわかってきますし、仲が親密になってきているのも感じ取ったりします。

また、親が思っている以上に、子供は親の幸せを考えているものです。

とはいえ、再婚となると環境も変わってきますから、配慮は必要です。

特別構えることはありませんが、普段の会話の中で「ねえ、お母さんに好きな人ができるのって、どう思う?」などといった質問をしてみましょう

いつもとは違う雰囲気を感じ取るのであれば、言葉では賛成していても、まだ心が追いついていないといったことがわかるかもしれませんよ。

 

その⑤ 子連れ再婚で相手の親に反対された場合の対処法

出典:https://www.mwed.jp

ふたりの間で気持ちが固まっていても、親に反対されるというパターンもまだまだ考えられます。

親は子供の幸せを願うあまり、余計なことに敏感に反応しがちです。

あなたが選んだ相手のことをとやかく言われたくないのは分かりますが、自分の事を思ってくれているからと、冷静になって話をしていきましょう

なぜ、彼、彼女でなければならないのか?

子供がいても支障はないのか?

なんでよりによってバツイチの相手と結婚するのか?

その中で出てきた問題点は真摯に受け止め、親も納得できる結論を見出せれば、障害は意外と簡単になくなるはずです。

 

その⑥ 子連れ再婚で養子縁組するメリット、しないデメリット

出典:https://woman.excite.co.jp

結婚した際に、連れ子については養子縁組をするかどうかでメリットとデメリットが出てきます。

実の子と同じように法律上取り扱われるというのが、養子縁組の一番のメリットです。

養親が亡くなれば、実の子と同じように財産を相続できます

しかも、実の親との親子関係はそのままなので、実の親が亡くなっても財産を相続することができるのです。

もし養子縁組していなければ、実の親からしか財産を相続できません

引用:https://best-legal.jp

財産相続の際に、一番大きく関わってくるのですね。

 

その⑦ 子連れ再婚で養子縁組するデメリット、しないメリット

出典:https://woman.excite.co.jp

今度は逆に、することによって生まれるデメリットとしないことのメリットについて考えていきましょう。

子連れ再婚で養子縁組すると実の親子と同じ扱いにあり、自由に養親との親子関係は解消できなくなります。

実の親が離婚したとしても、その子供は離縁の手続きをしなくては、養親との親子関係は解消できないのです。

引用:https://best-legal.jp

容易に家族関係を解消できないというのが、養子縁組の際のデメリットのひとつなのですね。

 

その⑧ 子連れ再婚で失敗して離婚したい場合の対処法

出典:https://best-legal.jp

縁あって結婚したのはいいけれど、うまくいかずに別れを決意したくなることは誰にでもあります。

子連れで結婚したのであれば、なおさら幸せを求めてのことだったでしょう。

ですが、子供や自分に暴力を振るわれるなどの緊急事態を除けば、子供のことを第一に考えていく必要があります。

夫婦それぞれに思うところがあるのであれば、しっかりと話し合うことです。

その上で、どうしても譲れないことが相手にとって我慢できないことなのであれば、子供にも納得してもらい、別れる選択をする他にありません

 

その⑨ 子連れ再婚で離婚した場合、養育費はどうなる?

出典:https://www.mwed.jp

子連れ再婚で離婚した場合、自分の子供であれば、確実に養育費を支払う必要があります

ですが、自分の子供でない場合は、養子縁組をしているかどうかで、養育費の支払い義務があるかどうかが分かれます

養子縁組をしている場合は、法律的に家族関係にあるため、養育費の支払い義務があります

ですが、連れ子と養子縁組をしていない場合、もしくは離婚した時に養子縁組を解消した場合は支払する義務は発生しません

谷原章介さんといしだ壱成さんの時のように、お互いの合意の上であれば、実の親が養育費を払わず、養父、養母が養っていくということもあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)